弾発股
- 股関節周りがパキパキと音が鳴る
- ランニングしてたら股関節が痛くなってきた
- 股関節が外れるような感覚がある
- バレーボールをしててジャンプしたら股関節が痛い
- 股関節を曲げると引っかかる感覚がある
弾発股とは|南仙台バランス整骨院
股関節を曲げたり伸ばしたりする運動によって、その周辺で音がなったり弾発を起こしている状態のことをいいます。痛みがない場合もありますが、そのまま放っておくと痛みが出てくることが多いです。弾発股のタイプは股関節の外側で起こる「外側型」と股関節の内側で起こる「内側型」の2種類があり、特に「外側型」が多いです。
外側型では、股関節の曲げ伸ばしによって、大腿筋膜張筋が大転子部を前後に滑動する際に、何らかの原因で大転子部でひっかかり、弾発が起こります。特に股関節、内転・内旋位で弾発が著明となり、逆に股関節外転・外旋では、大腿筋膜張筋の緊張が減少するため、弾発は軽減もしくは消失する傾向があります。
内側型では、こちらと股関節の曲げ伸ばしで腸恥隆起もしくは、大腿骨頭部で腸腰筋が引っ掛かり生じることが多いです。股関節伸展位から屈曲位にすると、内側から外側へ移動する際に弾発が生じます。
弾発股の原因|南仙台バランス整骨院
原因は
○スポーツや仕事でのオーバーユース
○内反股や大転子の形態異常
○股関節周辺での骨折後の変形治癒
などがあげられます。
特にスポーツや仕事でのオーバーユースが多く、股関節の曲げ伸ばし動作が多いと骨盤と股関節周辺にある大腿筋膜張筋や腸腰筋の柔軟性が低下し、硬くなってしまうことによって弾発現象がおきてしまいます。元々の骨盤の歪みなどがあると余計筋肉に負担がかかってしまい痛みとして強く出てしまうことも多いです。
当院での弾発股の施術|南仙台バランス整骨院
当院ではハイボルトという電気治療機で弾発股での痛みを取る治療ができます。この機器で筋肉や神経に対してアプローチをしていきますが痛みを取りながらどこの筋肉や神経が悪いのか検査してくれる機器です。
痛みが楽になった後は原因の治療も可能です。骨格に原因があればそこを矯正していき根本的に負担のかかりにくい姿勢にしていきます。
さらに私生活の指導で姿勢やストレッチなどのセルフケアのお伝え、もう弾発股にならないよう筋力アップが可能なトレーニング機器もあるので再発しない体を作ることが可能です。
弾発股でお困りの方は
宮城県太白区柳生2-5-1
南仙台バランス整骨院にご相談ください。

お問い合わせ|太白区南仙台バランス整骨院
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。