変形性股関節症
- 股関節がグラグラと揺れている
- 股関節に力が入らず立っていても不安定
- 平らな所でつっかかるようになった
- 動くと股関節が痛む
変形性股関節症(OA)とは|太白区 南仙台バランス整骨院
変形性股関節症とは、(Osteoarthritis=OA)とも呼ばれ、関節の変形や痛み、可動域制限などにより歩行や起立に大きな影響をあたえる疾患です。高齢者が多い日本では、変形性股関節症の患者割合も増えています。
変形性股関節症の代表的なものが、臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)です。これは、骨盤のへこんでいる、お皿のような部分が年齢を重ねていく変化によって、股関節の軟骨が摩耗し痛みや動作のしづらさが発生。また両足の長さに違いが出てくることをいいます。本来股関節は、丸い球のような大腿骨の骨頭と、骨盤側で受け皿となる器型の臼蓋が定位置ではまることで、スムーズな動きを可能にしています。
太白区の南仙台バランス整骨院では、整形外科でレントゲン写真を撮ることもおすすめしています。
軟骨の摩耗を確認できるため、正しい診断に役立つからです。問診で股関節の広がる幅の確認などを調べてもらい、重度の可能性や変形が考えられる場合は、レントゲン写真を撮ってもらいましょう。
変形性股関節症の症状について|太白区 南仙台バランス整骨院
初期症状では、起床時や立ち始め、歩行開始時などに足の付け根あたりに違和感があります。痛みはそれほどありません。
関節軟骨の摩耗と変形が進むと、それにともない痛みが強くなります。安静にしていても痛みがあります。その状態では、長時間の歩行や階段を利用するのもつらいでしょう。
さらに症状が進行すると|太白区 南仙台バランス整骨院
放っておいても症状は良くなりません。関節の中や周囲に尖ったハリのような骨棘(こつきょく)が生じたり、骨の中がスカスカになったりするケースが確認されています。結果、体重がかかる股関節の部分にある軟骨がほとんどなくなり、軟骨の下の骨までみえてきます。そうなると股関節の動き制限がかかるのは避けられないでしょう。動かさないことで筋力も落ちてきます。筋力が落ちると、足やおしりが小さくなるほか、左右の足の長さが違ってくる場合もあるのです。
変形性股関節症の増加に生活スタイルが関係している|太白区 南仙台バランス整骨院
軟骨の摩耗や骨の変性は、元に戻すことが難しいため、太白区の南仙台バランス整骨院での早期発見・早期治療が大切です。
日本では、股関節の発達が未熟な乳児期(生後4か月頃)に検診で股関節を調べて、将来の発達に異常がないか検査しています。しかし近年、日本の食生活の変化などにともない成人してから変形性股関節症に悩む人が増えています。
食生活の変化などによる生活スタイルの変化、それに伴う肥満の増加が関係しているのかもしれません。そのような時代だからこそ、痛みを緩和するために体重を減らすだけでなく、食事のとり方といった日常生活の見直しも行うべきでしょう。
仙台市の南仙台バランス整骨院の施術|太白区 南仙台バランス整骨院
変形性股関節症でお悩みの方は、我慢せず早期治療を受けましょう。
太白区の南仙台バランス整骨院は、ハイボルトによる施術を行っています。痛みの原因を探し、施術を行う神経修整のプログラムです。トムソンベッドやBL(ブロック)で骨盤や姿勢を修整する骨盤プログラムなども用意しています。
太白区の南仙台バランス整骨院のEMSトレーニングは、変形性股関節症で大切な筋力や骨格のバランスを改善します。治療だけに留まらず、再発防止のトレーニングまで提供しているのが当院の特徴です。変形性股関節症でお悩みの方は、ぜひ一度太白区の南仙台バランス整骨院へご相談ください。

お問い合わせ|太白区南仙台バランス整骨院
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。