肉ばなれ
- 【走ってる時にもも裏が急に痛くなった】
- 【脚を引きずるほどもも裏が痛い】
- 【もも裏の筋肉が伸ばせないほど痛い】
- 【もも裏の痛い場所に普段はないへこみがある】
肉ばなれとは|南仙台バランス整骨院
肉ばなれは、スポーツをやっている方に多く見られます。
発生機序としては急激に強く伸ばされた際に起こることが多く、特にハムストリングス(太もも裏の筋肉)や下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)で多くみられます。
特にハムストリングスは強い筋肉のため急激に伸びたり急激に縮んだりすることが多く肉ばなれが多くみられます。
肉ばなれには、重症度が3段階に分かれており、それぞれ所見や治癒期間に違いがあります。
タイプ1...損傷度は軽度で筋肉の断裂はない。皮下出血がみられるが歩行は可能。治癒に1~2週間要する
タイプ2...損傷度は中度で筋肉が部分的に断裂している。皮下出血は強く筋肉が部分的に切れているため皮膚表面から陥凹を蝕知できる。歩行に支障をきたし脚を引きずることが多い。治癒に1~3ヵ月要する。
タイプ3...損傷度は重度で筋肉が完全に断裂している状態。皮下出血や陥凹は著名で歩行も困難となる。自然治癒は難しくなり手術で筋肉を縫合しなければならない。
それぞれ整骨院で応急処置はできるもののタイプ3の場合高確率で病院での手術が必要になります。
そのため整骨院で受傷から治癒まで対応できるのは、タイプ1とタイプ2になります。
もちろんタイプ3であっても手術後のリハビリであれば整骨院でも対応可能です。
肉ばなれの原因|南仙台バランス整骨院
肉ばなれの原因は、上記でもあった急激に強く伸ばされた痛めることが多く、ほかにも急激に筋肉が縮んだりすることで引き起こされます。
特に好発しやすいスポーツや年齢性差などはなく、どんなスポーツでもどんな人でも起こりえます。
その中でも特に肉ばなれになりやすい人の特徴として
・筋肉の柔軟性がない。
・筋肉のバランスが悪い
・ストレッチ不足
などががあげられます。
ここで言う柔軟性がないというのは簡単に言うと運動不足です。長い期間定期的な運動をしていない人は筋肉が硬くなっており、そんな時に急激に動くとブチっと肉ばなれになってしまいます。
次に筋肉のバランスが悪いというところについては、筋肉の特性に大きく関係があります。筋肉は人間の骨に付着しており筋肉が伸びたり縮んだりすることで私たちの身体を動かしてくれたり姿勢を保ってくれるのです。
そして筋肉には拮抗作用といい片方の筋肉が縮むとそのついになる筋肉は伸びるという性質があります。
筋肉の強さが同じくらいで働いていたら、拮抗作用が働きますが、筋肉の付き方に差があると片方がさぼり片方に大きな負荷がかかります。この時に筋肉が耐え切れなければ肉ばなれになってしまします。そのため偏ったからだの付き方をしていると肉ばなれになるリスクが高くなります。
そして最後にストレッチ不足です。これはオーバーユース(使い過ぎ)によって肉ばなれになってしまうことを指します。
オーバーユースになると筋肉本来の力が発揮することができずいつもより筋肉が急に伸ばされるリスクが高くなります。
そのため運動後のストレッチやマッサージでしっかりと筋肉の疲労を取り沿いておくことが重要になります。
そのほかにも肉ばなれになる要因はありますがどれも事前に気を付けていれば未然に防げるものばかりです。
肉ばなれになる前のケアがとても大切です。
当院での肉ばなれの処置|南仙台バランス整骨院
当院では肉ばなれの患者様がいらした際にハイボルトという電気を使った施術で痛みの緩和、筋肉の治癒促進をはかります。
ハイボルトは即効性が非常に高くプロのスポーツ選手のケアにも使われています。筋肉が断裂しているのでいかに早く筋肉が元のように修復できるかが競技復帰をしていくカギになります。そのため初期段階ではハイボルトとテーピング損傷度合いがひどい場合は包帯を巻いて早期回復を目指します。
その後筋肉が修復しある程度の運動ができるようになったら骨格の矯正をしていきます。当院ではトムソンベットという骨格矯正専門のベットがあり、肉ばなれのせいでおかしな癖がついた身体のバランスを整えます。
トムソンベットで矯正していくとケガをする前の不良姿勢も改善することがで、肉ばなれの再発予防することもできます。
さらに当院では楽トレというインナーマッスルを鍛える機械もあり、この機械でインナーマッスルを鍛えれば筋肉の柔軟性あがり、筋肉のバランスがよくなり、筋肉に疲労がたまりにくくなります。
つまり肉ばなれになるリスクを極限まで減らしていくことができるのです。
肉ばなれは一度なってしまうと競技復帰が遅れたり、日常生活に大きな支障をきたします。早期に対処すれば早く良くなりますが、放置すると肉ばなれを起こしやすい身体になってしまします。
少しでもおかしいなと思ったら一度南仙台バランス整骨院までご相談ください。

お問い合わせ|太白区南仙台バランス整骨院
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。