腱板損傷
- 腕を水平より上に挙げることができない
- 夜間に激しい肩の痛みがある
- スポーツや事故でケガしてしばらくしても肩が痛いまま
- 服を着る際に腕や肩が思うように動かず、不自由がある
腱板損傷|南仙台バランス整骨院
肩関節の疾患で多く見られるのが「腱板損傷」です。
腱板は損傷されていても腕は上がります。
ですので、「腱板損傷」には明らかに原因がわかるもの以外にも、潜在的な原因でおこるものもあります。
腱板と呼ばれる筋肉の束は腕を上げたり、腕をねじったりするときに働きます。
酷使すると、摩耗するような形で部分的に切れてしまったりすることがあります。
転倒などによって肩を強く打ったり、手をついたりすることで切れてしまうこともあります。
腱板は一部分だけ切れてしまう不全断裂(完全に切れていないもの)と完全断裂(完全に切れてしまったもの)の2種類に分かれます。
腱板損傷の原因|南仙台バランス整骨院
スポーツや仕事での酷使などが多いです。特に腕や手を頭よりも高い位置に挙げて繰り返し作業をする大工さん、スポーツだと野球やテニスなどが挙げられます。
また、加齢によっても切れやすくなってしまうことも多く、40歳以上の男性で右肩に好発し、60歳で1/4が、70歳では半数が断裂しているという報告もあります。
当院での腱板損傷の施術|南仙台バランス整骨院
当院ではハイボルトという電気治療機で腱板損傷での痛みを取る治療ができます。この機器で筋肉や神経に対してアプローチをしていきますが痛みを取りながらどこの筋肉や神経が悪いのか検査してくれる機器です。
痛みが楽になった後は原因の治療も可能です。骨格の影響が強ければそこを矯正していき根本的に負担のかかりにくい体にしていきます。
そして、肩関節にはたくさんの筋肉があり、そこが弱ったり必要以上にオーバーユースしてしまうと腱板損傷になりやすいと言われています。
当院では楽トレという肩まわりの筋肉を鍛えることができるEMSをつかって筋肉を強化していきます。
インナーマッスルを鍛えることで肩関節の安定性を増し改善へ導きます。良い姿勢を維持する筋肉の筋力アップが可能なトレーニング機器もあるので再発しない体を作ることが可能です。

お問い合わせ|太白区南仙台バランス整骨院
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。