足根管症候群
- 歩くと足の裏が痛い
- かかと以外の足の裏から指まで痺れが出てる
- 歩いてると常に足の裏になんか物が付いてるような感覚がある
- 焼けるようなもしくはチクチクするような痛みが足にある
- 特定の靴を履くと足が痛い
足根管症候群とは|南仙台バランス整骨院・長町バランス整骨院
足の内果の後ろを通る神経があり、これを後脛骨神経といいます。
内果と踵骨をまたぎ、屈筋支帯(靭帯や体の線維で構成)されてるトンネルの中を後脛骨神経が通ります。このトンネルを「足根管」といいます。
足根管には、足趾や足を動かす筋肉の腱が存在します。
また、神経の近くに動脈や静脈なども流れています。
何らかの原因で足根管の中の内圧が上がり、後脛骨神経が圧迫されると足の裏がしびれるという症状がでてきます。
これを「足根管症候群」といいます。
足根管症候群の原因|南仙台バランス整骨院・長町バランス整骨院
原因は
○足首のむくみによる神経圧迫
○痛風や関節リウマチからくる足首の炎症
○足根管内のガングリオンによる神経圧迫
○扁平足による神経圧迫
などがあげられます。
特に扁平足による足根管症候群は多く、それは骨盤のアンバランスで起きた不良姿勢による影響が強いので骨盤を矯正していくと良くなっていきます。
当院での足根管症候群の施術|南仙台バランス整骨院・長町バランス整骨院
当院ではハイボルトという電気治療機で足根管症候群での痛みや痺れを取る治療ができます。この機器で筋肉や神経に対してアプローチをしていきますが痛みを取りながらどこの筋肉や神経が悪いのか検査してくれる機器です。
痛みが楽になった後は原因の治療も可能です。骨盤の影響が強ければそこを矯正していき根本的に負担のかかりにくい姿勢にしていきます。
さらにもう足根管症候群にならないよう、良い姿勢を維持する筋肉の筋力アップが可能なトレーニング機器もあるので再発しない体を作ることが可能です。
足根管症候群でお困りの方は
南仙台バランス整骨院・長町バランス整骨にご相談ください。
Q&A|南仙台バランス整骨院・長町バランス整骨院
1.足根管症候群でやってはいけないことは?
痛みが強いうちは運動や足に負担をかけることをなるべく減らすことです。筋肉の負担も増し神経の圧迫が増える可能性があります。
2.セルフケアには何が必要ですか?
インソールを入れるとクッション作用があり足にかかる負担を減らすことができます。
執筆者:
南仙台バランス整骨院 院長 鈴木大地
整骨院という場所は様々な業種の方や色んなお悩みを抱えた方に心から寄り添える事ができるので、施術や患者様とのコミュニケーションを通して僕自身も日々勉強と成長をさせていただいています。
そして地域に根差す整骨院の一員として、仙台に住む皆様の元気と健康に携われる仕事に誇りをもっています!
お問い合わせ|太白区南仙台バランス整骨院
太白区南仙台バランス整骨院へのアクセス
院名 | 南仙台バランス整骨院 |
---|---|
住所 | 〒981-1106 宮城県仙台市太白区柳生2丁目5-1 |
駐車場 | 駐車場完備 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:40 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:00~21:00 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | ※ | ※ | ※ |
※土曜日・日曜日は18時まで。
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。矢印( > )を追うと院内を動けます。